兵庫県 森林動物研究センター(兵庫県丹波市)が、毎年開催している一般向けシンポジウムを、2月22日(土)オンラインで開催する。テーマは「野生動物の保全と管理の最前線」としており、近年分布の拡大、生息密度の増加が顕著なクマ、シカ、アライグマにフォーカスする。
【日時】2月22日(土)13時~15時30分
【会場】オンライン
スピーカーは以下の通り。
◆里山に棲むツキノワグマの食性が語ること
藤木大介氏(兵庫県森林動物研究センター主任研究員/兵庫県立大学准教授)
◆県境で増えたシカと土壌への影響
髙木俊氏(同主任研究員/同准教授)
◆人里で増えたアライグマから果物とカエルを守る
栗山武夫氏(同主任研究員/同准教授)
◆人間社会との「軋轢」を緩和する管理と政策
山端直人氏(同主任研究員/同教授)
特設サイトのフォームから申し込み。
――
兵庫県 森林動物研究センターシンポジウム「野生動物の保全と管理の最前線」
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk20/press/20241216.html
申し込みフォーム https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1731551241681